格安simに乗り換えをする時に「キャリアメールが使えるか?」ということを選定基準にする人も多いと思います。
今回は「ワイモバイルでキャリアメールが使えるのか?」ということについて解説していきます。
ワイモバイルはキャリアメールが使える!
先に結論から言ってしまいますが”ワイモバイルはキャリアメールが使えます”。
「そもそもキャリアメールってなんなの?」と思う人もいると思うので、それは後から解説しますね。
現状キャリアメールが使える通信会社は以下のとおり。
”キャリアメールが使える会社”
・ドコモ【@docomo.ne.jp】
・au【@ezweb.ne.jp】
・ソフトバンク【@softbank.ne.jp】
・ワイモバイル【@ymobile.ne.jp】
・UQモバイル【@uqmobile.jp】
キャリアメールが使えるのは大手3キャリアと格安simではワイモバイルとUQモバイルの2社だけ。
メールはGmailなどのフリーメール(webメール、PCメール)を使うのが一般的になっていますが、ガラケーとのやり取りをするためなど、キャリアメールがどうしても必要な人は絶対にいます。月額料金の安い格安simでキャリアメールが使えるのは非常に嬉しいですね。
キャリアメールってなに?
キャリアメールとはその名の通り『携帯キャリアが提供しているメールサービス』のことです。
”キャリアメールの特徴”
・信頼性が高く、迷惑メールになりづらい
・ガラケーとも連絡が取れる
・メールが端末本体に保存される
・解約すると使えなくなる
上記のような特徴があり、ガラケーとのやり取りや仕事でどうしても必要、ネットバンキングなどの特定のサービスを利用するのに必要など、Webメールがたくさん使われるようになった現在も必要としている人がたくさんいます。
キャリアメールのメリットとデメリット
『キャリアメールの特徴』でも少し触れていますが、キャリアメールのメリットとデメリットについて解説していきます。
キャリアメールのメリット
キャリアメールのメリットは大きく分けると2つ。
・信頼性が高く、特定のサービスの登録時に必要
・ガラケーとメールの送受信が行える
要するに両方共”信頼性が高い”ということなんですが、詳しく見ていきましょう。
信頼性が高く、特定のサービス登録時に必要
作ろうと思えばいくらでも量産できる『フリーメール』と違い、キャリアメールは通信会社と契約を結ばなければ利用することはできません。
その特性上、信頼度高く、ネットバンキングの利用登録など、重要なサービスの登録時に必要になることがあります。
逆を言えば”キャリアメールをもっていないと使えないサービスがある”ということです。
信頼性が高いというのはキャリアメールの1番のメリットですね。
ガラケーとメールの送受信ができる
これはガラケー側の受信設定の問題なのですが、キャリアメールはガラケー側の迷惑メールフィルターに引っかからないので、ガラケーとなんの問題もなくメールのやり取りができます。
これがフリーメールだとそうはいきません。通信会社にもよりますが、そもそも送れなかったり、文章だけは送れるけど画像は送れないなど、フィルターに引っかかってしまいます。
ガラケー側の設定を変更すればいい話ではありますが、ガラケー利用者にはなかなかハードルが高いかもしれません。
キャリアメールのデメリット
キャリアメールのデメリットは大きく分けて2つ。
・解約や乗り換えをしてしまうと使えなくなる
・利用している端末でしかメールの送受信ができない
1番のデメリットは解約や乗り換えで使えなくなってしまうということですね。
解約や乗り換えをしてしまうと使えなくなる
キャリアメールは携帯会社と契約を結んで手に入れることができ、信頼性が非常に高く便利。ですが、携帯会社との契約を解消、つまり”解約や乗り換え”をしてしまうと使えなくなってしまうというデメリットがあります。
今までキャリアメールでやり取りしていた人には新しい連絡先を教えなければいけないし、登録していたサービスは使えなくはないですが、いずれアドレス変更の手続きを行わなければならないので面倒です。
1台の端末でしかメールの送受信ができない
フリーメールは端末に情報を登録したり、ネットを介してメールサーバーにアクセスすることで、複数の端末でメールの管理を行うことができます。
しかし、キャリアメールは契約した端末でしか利用することができず、メールのデータも全て端末に保存されてしまうので、フリーメールと比べると使いづらいというデメリットがあります。
ワイモバイルで使えるメールは4種類!普段使いはフリーメール!
ワイモバイルにはキャリアメール・フリーメール・SMSとメッセージのやり取りに使えるアドレスが4つあります。
”ワイモバイルで使えるアドレス”
・ymobile.ne.jp(キャリアメール)
・yahoo.ne.jp(フリーメール)
・SMS(電話番号)
・その他のフリーメール(Gmailなど)
この4つの中で主に使うのは【ymobile.ne.jp・yahoo.ne.jp・その他のフリーメール】のどれかになるでしょう。
ハッキリ言ってしまうと、キャリアメールを普段使いにするのはあまりおすすめしません。
キャリアメールのデメリットでも書いたとおり、解約や乗り換えをしてしまうと使えなくなってしまいます。使えなくなった後のことを考えると非常に面倒くさい。
その点フリーメールは、通信会社や端末が変わったとしてもそのまま使うことができるので、「ガラケーなどに連絡が取れない可能性がある」ということさえ除けば、非常に使いやすいです。
複数の端末で管理できることも考えれば、フリーメールを使う以外の選択肢は考えられないですね。
あとはどのフリーメールアドレスを使うかですが、好きなのを使ってください。
契約時にyahoo.ne.jpのアドレスが使えるようになったと思いますが、これは契約に紐付いているアドレスではないので、仮にymobileを解約したとしても使い続けることができます。
Gmailでもヤフーのアドレスでも好きなものを使ってください。
ちなみに、ymobileにはキャリアメール、フリーメール、SMSなど複数の種類のメールを一括管理できる【Y!mobileメール】というアプリがあるので、それを使ってみてもいいでしょう。
まとめ
キャリアメールはあると便利ですが、普段使いにはあまり向いていません。
・ガラケーとのやり取り
・キャリアメールのアドレスが必要なサービスへの登録や契約
使うとしたら上の2つの場面だけでしょう。
それ以外には今後のことを考えてフリーメールを使うことをおすすめします。
ただし、今はLINEなどの便利なサービスがあるので、プライベートのやり取りにはそれがあれば十分でしょう。