ソフトバンクからワイモバイルへのMNPは得するのか?
一般的にMNPを利用して他社へ乗り換えをするとなんらかの特典がありますが、ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えでもそれはあるのか?メリットとデメリットはなんなのか?
今回はソフトバンクからワイモバイルへのMNPについて紹介していきます。
ソフトバンクからワイモバイルへのMNPって得するの?
ソフトバンクからワイモバイルへのMNPでは基本的に特典を得ることはできません。
同じグループであるソフトバンクとワイモバイル間での乗り換えは、グループ全体のユーザー総数に変動を与えません。そして、ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換えをすることでユーザーが支払う通信費は確実に下がります。
そうなるとユーザー数は変動していないのにグループ全体の収益だけが下がり、企業側からすると何も良いことはないのです。
【ドコモ→ソフトバンクorワイモバイル、au→ソフトバンクorワイモバイル】のようにユーザーが増加するのであれば、特典を付けてでも乗り換えをしてもらおうと販促を行いますが、【ソフトバンク→ワイモバイル】への乗り換えでは、既に『月額料金が安くなる』という特典が付いているようなものなので、これ以上企業側から特典を付けてまで販促を行うものではないということですね。
「ソフトバンクからワイモバイルへのMNPでは特典が付く?付かない?」という視点で見れば、付かないので得をすることはありません。
しかし、「ソフトバンクからワイモバイルへのMNPでは得をする?しない?」という視点で見た場合、解除料金や事務手数料などの支払いを考慮しても、月額料金が安くなった分で得をするので、”得をする”ということになりますね。
実はソフトバンクからワイモバイルへのMNPでも特典が付く場合がある
ソフトバンクからワイモバイルへのMNPでは基本的に特典は付きません。これはあくまで”基本的に”であって、特典が付く場合もあります。
お店によって「今MNPしてくれるなら5,000円ポイント還元します」なんてことをやってる時があるんです。ただ、こういったキャンペーンは看板が出ているということもなく、店員さんと相談している時に「実は・・・」という感じで出してくるキャンペーンなので、遭遇するかどうかは本当に運次第です。
ちなみに、私は実際にこのキャンペーンに遭遇していて、年末に某家電量販店で「ソフトバンク→ワイバイルへMNPを2台分考えている」と相談しに行ったら「2台してくれたら5,000ポイント付けます」と特典を提示されました。
結局、相談しに行っただけというのと解除料金などもあったので、この時は乗り換えしませんでした。
このように、ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えは絶対に特典が付かないということはありません。ただし、今回遭遇した特典は、おそらくお店発信のキャンペーンであって、ワイモバイルが打ち出していたキャンペーンではないと思われます。
結局、ごく限られた店舗でやっていたり、本当にたまたまやっていただけだったりするものなので、今後あるかどうかもわかりません。
ソフトバンクからワイモバイルへのMNPでは特典は期待しないほうがいいですね。出会えたらラッキーくらいの気持ちでいましょう。
ソフトバンクからワイモバイルへMNPで乗り換えるメリット
特典はありませんが、ソフトバンクからワイモバイルへのMNPでもメリットはあります。
”メリット”
・月額料金が安くなる
・テザリングが無料
メリットは2個。「あれ?少ない?・・・」と思うかもしれませんが、ソフトバンクからの乗り換えで感じるメリットはおそらくこの2つです。他は基本的に変わらないですからね。
ただし、『月額料金が安くなる』。この1つのメリットだけで十分ワイモバイルへMNP、乗り換える意味があります。
毎月30、40、50GB使ってしまうヘビーユーザーは別として、ライト〜ミドルユーザーの方々は、ソフトバンクから乗り換えをすることで、月々7,000〜1万円払っていたスマホ代が3,000円前後、約半額くらいに抑えることが可能です。
詳細は別の記事で書いているのでそちらを参考にしていただきたいのですが「月々のスマホ代が高い」と感じている人は乗り換えることをオススメします。
もう1つのメリットは『テザリングが無料』になるということです。
ソフトバンクはプランによってテザリングオプションが有料だったり無料だったりします。ただ、現在の主要プランであるミニモンスターとギガモンスター+では有料なので、実質有料みたいなものです。
このテザリングオプションが無料で使えるのですから、出先でタブレットやPCを利用する人にとっては嬉しいポイントですね。
ソフトバンクからワイモバイルへMNPで乗り換えるデメリット
”デメリット”
・速度が遅くなる
・大容量プランがない
・端末のsimロック解除が必要
・事務手数料がかかる。解除料金がかかる場合がある
大きなデメリットとなるのはこの3つです。大事なことなので1つ1つ解説していきましょう。
ソフトバンクよりワイモバイルのほうが速度が遅い
ワイモバイルへ乗り換えることで通信速度が遅くなります。ただし、実際に体感できるかどうかは別の話です。
利用環境にもよりますが、youtubeなど動画サイトを視聴するのに推奨されている速度『10Mbps』くらいは最低でも出るので、スマホを快適に使うことはできます。
でも、実際に速度を測定してみるとソフトバンクよりも遅くはなっているので、そこをどう感じるかは個人の感覚次第です。一応速度は遅くなっているので、デメリットではありますね。
大容量プランがない
はっきり言ってしまうと、スマホヘビーユーザーの方にはワイモバイルはオススメできません。というか、そもそも格安simがおすすめできません。
ワイモバイルの一番容量の大きいプランは14GB(増量オプションで21GB)。もともとソフトバンクでそれ以上のデータ通信をしていた人は、確実にストレスを感じます。
そういった方は素直にソフトバンクを使ってください。むしろ家族で使うと安くなったりするので是非そちらをご検討ください。
端末のsimロック解除が必要
ソフトバンク→ワイモバイルへMNPする際、今まで使っていた端末をそのまま利用するならsimロック解除が必要になります。
同じグループと言っても、会社は別なので、こればっかりは仕方ありません。
ちなみにショップでやってもらうと3,000円くらい料金が取られるので、自分でやってみるのもいいでしょう。その際はしっかりバックアップを取って、アカウントのIDとパスワードもしっかり把握しておきましょう。最悪の場合、初期化しなければならなくなります。
心配な人はショップでやってもらってください。家電量販店などでは無料でやってくれる場所もあるかもしれません。
事務手数料がかかる。解除料金がかかる場合がある
同じグループであっても、ソフトバンクとワイモバイルはあくまで別々の会社です。
乗り換えをするときは事務手数料、MNP発行手数料などがかかります。また、更新月でなければ解除料金もかかります。ただ、月々の利用料金が半額になれば数ヶ月で元は取れます。
初期費用はどうしてもかかってしまうものなので、仕方ありませんね。
まとめ
ソフトバンクからワイモバイルへMNPを利用して乗り換えしても、他社から乗り換える時のような特典などは”基本的”にもらうことはできません。
ただし、乗り換えることで大きな”得”はあるので、月々のスマホが高いとお悩みの方は一度検討してみてはいかがでしょうか?
スマホのライト〜ミドルユーザーで、月々の通信費を安くしたい、快適に使いたい。
そんな人には非常におすすめです。