お金がない!でもデートがしたい!
学生のみなさん、いや社会人のみなさんでもそんなことってありますよね。
今回はそんな切実な想いを叶えるために、なるべくお金をかけずに、かかったとしても費用を極力抑えた『お金がなくても楽しめる節約デート』を紹介していきます。
- 1. お金がなくても”楽しめる”節約デート
- 2. お家編
- 3. アウトドア編
- 4. お出かけ編
- 4.1. 百貨店の屋上や休憩所(デート費用:0円)
- 4.2. カフェ(デート費用:1,000円前後)
- 4.3. プラネタリウム(デート費用:100円〜)
- 4.4. 映画のレイトショー(デート費用:1,000円〜)
- 4.5. 博物館や美術館(デート費用:500円〜)
- 4.6. 住宅展示場やモデルルーム(デート費用:0円)
- 4.7. ペットショップ(デート費用:0円)
- 4.8. カラオケフリータイム(デート費用:500円〜)
- 4.9. 温浴施設(1,000円〜)
- 4.10. 献血(デート費用:0円)
- 4.11. 図書館(デート費用:0円〜)
- 4.12. IKEA・ニトリなどの家具店(デート費用:0円〜)
- 4.13. ブライダルフェア(デート費用:0円〜)
- 4.14. 水族館・動物園(デート費用:500円〜)
- 4.15. ウインドウショッピング(デート費用:0円〜)
- 4.16. 工場見学(デート費用:移動費〜)
- 4.17. 覆面調査(デート費用:0円〜)
- 5. まとめ
お金がなくても”楽しめる”節約デート
いくらお金をかけないにしても、大前提として『”楽しめる”デート』である必要があります。
男性のみなさんは全力で好きなあの子を楽しませたいでしょう。もちろん女性のみなさんだってそれは同じですよね。デートが終わった後にお互いが「今日は楽しかったなー」と思えなければ意味がないのです。
例えば、女性側は外出したいのに、男性側が節約のためにお家デートを強行したりしては、結果的に女性側が楽しめなくなってしまう可能性が高いです。
お金がないから今日は家でデートします!ではなく、お互いが今日どうしたいかを提示して、その中で最良の節約デートプランを打ち出すのが『”楽しめる”節約デート』の本来の形でしょう。
ということで『お家編』『アウトドア編』『お出かけ編』と3つのプランを用意したので、それぞれを参考にして、最良のプラン考えてみてください。
お家編
節約デートで最もお金がかからないのは外出しない『お家デート』です。
交通費もかかりませんし、外食しないので食費も安くすみます。しかし、その分”手抜き”と思われてしまうかもしれません。そう思われないためにも相手を楽しませる方法を考えましょう。
料理を作る【デート費用:0〜1,000円】
1人で料理を作るのは、多くの人が面倒臭いと感じることが多いでしょう。しかし、これが恋人と一緒に作るとなると話は変わります。
作っている間は全然退屈じゃないですし、会話も生まれやすいです。うどんやパスタを麺から作るとか、普段はやらないようなことに挑戦すれば、目新しさやちょっとしたアトラクション的な効果も期待できるので、お互いに満足できるでしょう。
最後に作ったものを一緒に食べれば、それがたとえ美味しくなかったとしても「楽しかったね」でデートを終わること間違いなしです。
ちなみに、一緒に作っているので「もうちょっとこうしたほうがよかったね!」なんて味の提案もしやすいです。
一生懸命料理をしてくれるけど「どうしても味が…でも言いづらい…」そんな人にもおすすめのデートプランです。
家にあるものを使えば出費は抑えられますが、材料費はかかってしまいますね。
DVDやネットで映画・ドラマ・アニメを見る(デート費用:100〜3,000円)
お家デートのど定番と言えば【DVDを借りてきて見る】ですね。
最近はDVDよりもAmazonプライム・ビデオやHuluなどの見放題サービスを利用する人が多くなってきています。借りに行って、更に返却するという手間を考えれば、見放題サービスを利用したほうが便利なのは間違いないでしょう。
ただ、見たい作品があるかないかで言えば圧倒的にTSUTAYAなどのDVDレンタルに軍配が上がるでしょう。
デート以外でも楽しみたい、料金に対する視聴作品数などのコスパで考えるなら見放題サービス。
お互いに見たい作品が決まっていて、見放題サービスにそれがなさそうなら実店舗でのレンタル。
自身の状況に合わせてあっている方を選びましょう。
旅行プランを立てる(デート費用:0円)
今はお金がなくて外出デートは難しいけど、長期連休を利用して旅行に行きたい!だったらその前に計画してしまえ!
ということで、お家デートで旅行プランを立ててしまいましょう。
あらかじめパンフレットを用意しておけば、ネットと組み合わせて「あーでもないこーでもない」といろいろ考えることができます。
ちなみに、あまりガチガチに時間を決めて旅行プランを決めてしまうと精神的にあまりよくないので、余裕をもった計画を立て、楽しい旅行にしましょう。
ゲームをする(デート費用:0円〜数万円)
お家デートの大定番の一つであるゲーム。
テレビゲーム、ボードゲーム、カードゲームなどなどなんでもいいので、パートナーと楽しめるようなゲームで一緒に盛り上がりましょう。
テレビゲームが元々家にあるならそれを使って対戦ゲーム。なければ100均でトランプを買ってくる。ちょっとお金を出してボードゲームを買って、一緒にルールを覚えながら頭を使ってプレイするなど、予算の都合や持ち物に合わせて色々考えられるのもいいところですね。
特に女性は、ゲームだけだと飽きてしまうかもしれないので、一緒に料理や旅行計画などと組み合わせるといいでしょう。
アウトドア編
お金をかけたくなければ外に出よう!
どうしても家にいられない人は、買い物などではなく、スポーツやウォーキング、散歩など外に出て体を動かすデートをしましょう。
公園にいくだけならまったくお金がかかりませんし、体を動かすような施設を利用しても、そこまでお金はかからないので、節約デートになることが間違いなしです。
ただし、食べ物や飲み物など最低限の体のケアは必要なので、そこの出費は覚悟するか、水筒などを持参するなど工夫してください。
公園で散歩したり遊んだりする(デート費用:0〜数千円)
好きな人とデートするのに特別なものはいりませんよね。公園までの道のり、公園の中をゆっくり散歩するだけでも十分楽しい!(たぶん!)
「いや、もうちょっと体を動かしたいなー」という人は100均でフリスビーとかテニスのラケットっぽいおもちゃを買ってくるだけで結構楽しめます。
それ以外にも、しっかりした道具があればそれで遊んでもオッケー、公園内にボートがあるならそれに乗ってもいいです。散歩しなくてベンチや芝生の上に座りながら会話を楽しんだり、お弁当を持ってきて食べたりするのもいいですね。
それぞれの楽しみ方で公園デートしてください。
お互いの育った町を散策してみる(デート費用:0〜数千円)
彼氏や彼女がどんなところで育ったのかって興味ありませんか?
お互いの育った場所を一緒に散策してみると、「こんな学校で勉強してたのか、この公園であんなことをして遊んでた、この通学路でこんなことがあった」などなど、お互いを深く知ることができます。
全然知らない町を歩くわけではないので、意外と楽しいかもしれません。ちょっとお金はかかりますが、思い出の味を知るためによく通っていた飲食店に入ったり、食べ歩きしながら散策してみてもいいですね。
アスレチック(デート費用:2,000〜数千円)
体を動かすなら、アスレチックに行くのはどうでしょうか?
小さい頃に学校や公園にあった遊具で遊んだことはあっても、大人になってからそんな経験をすることなんてほとんどないと思います。
やってみると結構大変で、やってみるとおもしろいですよ。あとはちょっと子どもの頃に戻った気分ですごく楽しめます。
問題があるとそれば、節約デートと言っておいて、施設利用にだいたい1人1,000円くらいかかってしまうところです。
トレッキング(デート費用:0円〜)
いつもと違った景色を楽しむならトレッキングがおすすめです。
トレッキングは要するに険しい道の散歩。普通の散歩よりは疲れますが、彼氏や彼女と険しい道をたどった先には最高の景色が待っています。
お弁当や水筒を持参すれば、かかるのは移動費だけ!少ない費用で十分楽しめます!
名所巡り(デート費用:0〜数万円)
近くに観光名所、神社仏閣があれば、そこはあっという間に最高の節約デートスポットです。
散歩ついでに近くの観光名所や神社などに行って、いつもとはちょっと違った時間を楽しみましょう。大きいお寺や神社などの軒先には謎のパワーがあって非常にゆったりした時間が過ごせます。
最初は近場を攻めて、飽きて来た頃には予算も回復!ちょっと足を伸ばして旅行がてら全国の名所巡りをしちゃいましょう。
天体観測(デート費用:0円)
夜中の誰も出歩いていない時間帯に、恋人と2人で温かいコーヒーを飲みながら星空を眺めるなんて、こんなデートらしいデート他にありませんね。
しかも全くお金がかからない!節約デートなのに全くそれを感じさせない王道デートです。
寒い季節は2人の距離もグッと縮まることは間違いないので、非常におすすめです。
スポーツ(デート費用:0〜数万円)
スポーツは場所や道具が必要になってハードルが高めですが、2人分の道具があれば運動にもなって一石二鳥の最高のデートになります。
キャッチボールなど彼氏が好きなスポーツをしてもいいし、テニスなど彼女が好きなスポーツをやっても、きっと楽しめます。
最初に道具を買って初期投資をしてしまえば、節約デートなのにそれを感じさせない本気のスポーツデートになるので非常におすすめです。
お花見・紅葉狩り(デート費用:0円〜)
春と秋限定にはなりますが、桜を見たり、紅葉を見に行ったりは定番デートでありながらお金がかからない節約デートですね。
キレイな風景を楽しむのもそうですが、桜・紅葉を見たという事実が大事です。近場でもそれなりの雰囲気があって楽しく話ができれば十分だと思います。
登山(デート費用:0円〜)
登山はお金をかけずに楽しむことができるデートの一つですが、登る山によって、高尾山のようにゴンドラでラクラク登れるものもあれば、何時間もかけて険しい山道を登っていくものまで難易度は様々です。
登山が趣味というならいいですが、特に興味もない人を連れて行くのはあまりおすすめできません。
付き合いたてであればなおさらです。「行きたくない」というのも言いづらいので、ただ辛いだけで終わってしまう可能性もあるので、行くのであれば相手と話し合ってからにしましょう。
夜景・イルミネーション(デート費用:0円〜)
夜景とイルミネーションを楽しむ王道中の王道デート。
これだけで済めばいいのですが、大抵ディナーがセットで付いてきてしまいます。なので節約デートではあまりおすすめできませんが、単純に見に行くだけならお金はほぼかかりません。
その辺をわかってくれるパートナーならずっと付き合っていきたいですね。
お祭り・花火大会(デート費用:0円〜)
こちらも王道デートです。浴衣に着替えて花見を見上げるのは風情があっていいですね。
見に行くだけならお金はかかりません。しかし、出店は割高ですし、どうしてもお金がかかってしまいます。
本気で節約するなら、離れた穴場スポットから花火を見るのがおすすめです。会場と違って全然混んでいませんし、むしろ見やすいと思いますよ。
お祭りはちょっと別の話になってしまいますが、花火デートを考えている人は、穴場スポットを探してみてください。
お出かけ編
家にいるのは嫌だけど、外で遊ぶのも嫌だ!でもお出かけしたい!
交通費はかかってしまいますが、遊びに行く場所を工夫することで、お出かけデートでも出費を抑える節約デートをすることができます。
百貨店の屋上や休憩所(デート費用:0円)
あまり知られていないかもしれませんが、百貨店の屋上は都会の喧騒とかけ離れた空中庭園が広がっているのです。
まあ、ちょっと言いすぎかもしれませんが、百貨店の屋上には昔のように小さいアトラクションがあるミニ遊園地ではなく、落ち着いた時間を過ごせるようなリラックスできるスペースが広がっています。
基本的に東京がメインになってしまうスポットではあるので、遠方の人は観光ついでに行ってみるのもいいでしょう。
カフェ(デート費用:1,000円前後)
カフェに行けば、コーヒーを飲みながら恋人と他愛もない話をしたり、読書をしたり、勉強したり、ゆったりとした時間を過ごすことができます。
混雑してる時間は別として、コーヒー1杯だけでも数時間過ごすことができますし、最近は無料wifiを提供しているお店もありますので、家で過ごすのはちょっと…という人にはおすすめの節約デートスポットです。
プラネタリウム(デート費用:100円〜)
デートの定番スポットでもあるプラネタリウム。実は結構安く利用できるのです。
本当に大きなプラネタリウムであれば1,000円前後の料金がかかってしまいますが、基本的には2人分で1,000円くらいで利用できてしまいます。
もし、自分が住んでいる地域に市や町が経営しているプラネタリウムがあればなんと100円、200円で利用できてしまいます。ただクオリティは保証できせんので、利用するなら事前調査が必要かもしれません。
映画のレイトショー(デート費用:1,000円〜)
映画は高い!と最近は言われるようになってしまいましたが、レイトショーや割引料金で利用できる日を狙えば割と安く利用することができます。
とは言え、1人1,000円くらいはかかってしまいますので、節約デートと呼んでいいかはなんとも言えませんね。
ただ節約デート感は全く無いので、最低限で済ませたいという人にはおすすめです。
博物館や美術館(デート費用:500円〜)
全国にある博物館と美術館を合わせると、なんとその数6,000強。
あなたが住んでいる地域にもおそらくあるでしょう。しかも利用料金はだいたい500円前後。高くても1,000円程度で利用することができます。
あまりにも小ぢんまりしたところはおすすめできませんが、そこそこ大きなところなら数時間は余裕で過ごすことができます。
あまり興味がなくても、行ってみると意外とおもしろいかもしれません。
住宅展示場やモデルルーム(デート費用:0円)
住宅展示場やモデルルームでは、最新技術が詰め込まれた新しい家を体験することができます。
モデルルームで待ち構えている営業マンは、かなり強めな営業を仕掛けてきますが「結婚もしてないし、当分家をかうつもりはありません。興味があって来ました」と伝えれば、それも和らぐでしょう。
将来のためにも見ておくとおもしろいですよ。あとは飲み物も無料で飲めます。
ちなみに、住宅展示場にあるモデルルームは上モノだけで億くらいしたりするので、もうちょっと現実的なものを見たければ、現地販売の見学会をおすすめします。
ペットショップ(デート費用:0円)
ペットショップが抱えている問題は今は置いておいて、ペットショップデートはかわいい動物と触れ合うことができて、なかなか楽しい節約デートです。
気に入った子がいれば買ってしまってもいいですし「将来こんなペットを買いたいね」なんて話し合いもできるのでいいですよ。
やはり営業はかけられますが「賃貸でペット飼えません」と言っておけば余裕で回避できます。
カラオケフリータイム(デート費用:500円〜)
カラオケ好きなら朝から晩まで2人で歌いまくりましょう。
持ち込みできるカラオケもあるので、そこを利用すれば出費も抑えられます。もし歌うのに疲れたら読書でも勉強でも、最悪寝てしまってもオッケー!思う存分利用していきましょう。
ただし、最低限の出費が必要なので、0円では無理ですね。
温浴施設(1,000円〜)
近年話題になりつつあるのが温浴施設でのデート。
施設利用料がかかりますが、一日中滞在することができて、お風呂やサウナを何度も利用することができます。更にプランによっては岩盤浴も楽しめます。
それ以外にも、休憩スペースで仮眠をとったり、漫画や雑誌を用意しているところもあるので、飽きることなく長時間滞在することができます。彼氏や彼女とゆっくりリラックスするにはピッタリのデートです。
ただし、利用料金が結構かかるので、節約デートかと言われると難しいところです。
献血(デート費用:0円)
街で「献血のご協力をお願いします」なんて看板を持ちながらアピールしてる人いますよね。
実は結構気軽に献血をすることができるのです。直近の海外旅行の有無や輸血履歴、などで違ってきますが、基本的には健康体で身分証さえあれば誰でも献血できます。
所要時間はだいたい90分くらいですが、それ以上滞在しても問題ありません。ジュースは飲み放題ですし、場所によっては漫画や雑誌が用意されているので、節約デートにはもってこいです。
ただし、デートで献血に行くとなると「?」という感じにはなるかもしれません。
図書館(デート費用:0円〜)
図書館は無料で利用できるデートスポットの一つですね。『話し込む』というのには向きませんが、お互いに読書好きなら本を読みながら有意義な時間が過ごせますね。別に会話がなくても、一緒の時間を過ごすことができれば、それは立派なデートです。
それ以外にも学生なら一緒に勉強したり、社会人なら一緒に資格の勉強をしてもいいですね。
IKEA・ニトリなどの家具店(デート費用:0円〜)
IKEAやニトリなどの大型家具店では、インテリアの実例があったりと「こんな風に自分の部屋をコーディネートしたい」という具体的なイメージを浮かべながら家具選びをすることができます。
これを恋人と一緒にやったらめちゃくちゃ楽しいですよね。
それぞれのこだわりが見えて、ここの趣味は合うんだけどそれ以外は全然合わないな。なんてこともあるかもしれません。でもそれは”相手のことをより知ることができた”ということです。
IKEAなら食べ物も安く食べることができるので、節約デートには非常におすすめのスポットです。
ブライダルフェア(デート費用:0円〜)
ブライダルフェアに行くと言われると「えー、結婚はまだ先なのに行っていいの?」と思う方もいると思いますが、参加する人の多くは『彼氏・彼女とのデート感覚で参加した』という人が大半のようです。
もちろんお互いに結婚を意識することになるとは思いますが、料理も無料で食べられるし、結婚式の体験ができたりと、間違いなく楽しいでしょう。
そこまで重く考えずに軽い気持ちで参加してみましょう。
水族館・動物園(デート費用:500円〜)
デートのど定番である水族館と動物園。
入園料も比較的安くて節約デートにはもってこいですね。お昼ご飯は彼氏や彼女が作った手作り弁当と持参した水筒にしてしまえば食費も浮いて一石二鳥ですね。
動物園の園内で食べてもいいですし、水族館なら近くの公園で食べてもいいでしょう。
基本的に動物が嫌いという人はいないと思うので、困ったら水族館・動物園デートをしましょう。
ウインドウショッピング(デート費用:0円〜)
お金がないなら買い物をしなければいい!という発想の元、ウインドウショッピングへ出かけましょう。
欲しいものが見つかったらお金が入ったら買えばいいんです。
自分にお金がなくても彼氏・彼女の買い物に付き合えばいいですからね。もし奢り前提のデートだと思われているのなら、それまでの関係だったということで色々諦めましょう。
工場見学(デート費用:移動費〜)
移動費がややかかってしまいますが、工場見学はなかなかおもしろいデートになるでしょう。
普段私達が目にしている食べ物や飲み物がどんな風に造られているのか見学することができるのですから、楽しくない訳がありません。しかも無料で。
ツアーの最後にはお土産や商品の試食・試飲をすることができるので、節約デートにはおすすめです。
ただし、近場に工場があるという人は少ないと思うので、交通費がかかってしまうのが難点。
覆面調査(デート費用:0円〜)
覆面調査をデートにするってどうなの?と言われると答えづらいですが、相手にバレなければ奢りデートです。
応募して当選すれば、あとはそのお店に行ってご飯を食べて、感想などを送るだけ。上限はありますが、報酬が支払われるのでタダ飯を食べるのと一緒です。
日時と場所の指定はありますが、それさえクリアしてしまえば普通のデートと変わらない究極の節約デートですね。ただし、一応仕事ですから調査はしっかりと行ってください。
まとめ
3つのジャンルに分けてたくさんのデートプランを紹介してきましたが、結局のところ、楽しめなければ意味がありません。「お金もないし、なんとなくお金をかけずにデートをこなしとけ」という気持ちでは相手も楽しくないでしょう。
今回紹介したことを参考にして、相手も自分も楽しめて、かつお金のかからない節約デートプランを考えてみてください。