ふるさと納税をする際の1番の悩みと言えば、やっぱり返礼品選びですよね。
各自治体とも、地元の特産品や名所を活かした返礼品を数多く用意しています。その中には、映画やアニメのキャラクターなどを使った一風変わった商品もあります。
今回はその中から『ムーミン』関連の返礼品を紹介していきます。
ふるさと納税でムーミン関連のグッズを手に入れる
ふるさと納税でムーミン関連グッズを手に入れる方法は、ムーミン関連のグッズを返礼品にしている自治体へふるさと納税をするだけです。
現在ムーミングッズを返礼品にしている自治体は2つ。埼玉県飯能市と福岡県みやこ町です。
埼玉県飯能市は、『トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園』というムーミン童話をテーマにした児童公園があったり、2019年3月に『ムーミンバレーパーク』がオープンしたりと、ムーミンと非常に深い関わりがあり、日本のムーミン谷と言っても過言ではありません。
ムーミン関連の返礼品の多く、というかほぼ全ては飯能市のものです。
福岡県みやこ町とムーミンの関係についてですが、ちょっとわかりませんでした。おそらく、みやこ町にある企業がムーミンをモチーフにした商品を作っていて、それを返礼品にしているのだと思います。
ムーミン関連の返礼品を紹介
ムーミン関連の主な返礼品を紹介していきます。結構種類ががたくさんあるので、全部見てみたいという方は詳細リンクからふるさと納税サイトへ移動してチェックしてみてください。
ムーミンタオルセット 福岡県みやこ町
ムーミンや仲間たちの日常がデザインされたタオル。
バスタオルとフェイスタオルのセット。特に限定品などではないようです。
【ムーミン基金限定品】ポスター(フレーム付き) 埼玉県飯能市
500mm×700mmのフレーム付きのポスター。
よく売られているムーミンのポスターと比べてかなり大きいです。
専用のフレームに入っているので、届いたその日からすぐにインテリアとして部屋に飾ることができます。大きさのインパクトもあるので、ムーミン好きなら是非1枚欲しいですね。
寄付金額:20,000円
【ムーミン基金限定品】MOOMINファブリックフレーム 埼玉県飯能市
インテリアとして人気の高いファブリックフレームをムーミンアートで生産した、飯能市ふるさと納税返礼品のオリジナルアイテム。
アートパターンも複数あり、サイズもS(縦35cm×横35cm)、M(縦70cm×横50cm)、L(140cm×60cm)の3種類が用意されています。
Sサイズでも結構な大きさがありますが、Lサイズになると壁の一角を専有してしまうほどの大きさです。
こちらもムーミン好きなら是非抑えて置きたい一品ですね。
寄付金額:17,000円、33,000円、65,000円
【ムーミン基金限定品】2Way キャンバストートバッグ 埼玉県飯能市
大きなロゴと横のキャラクターの組み合わせがかわいい、飯能市ふるさと納税返礼品オリジナルアイテムの2Wayトートバッグ。
内容量は17リットルと、比較的大きいサイズなので、近所へのちょっとしたお買い物やアウトドアなどいろんな場面に使うことができます。2Way仕様なので、手持ちにも肩掛けにもすることができます。
ムーミン、リトルミイ、スナフキンの3種類のデザインが用意されています。
寄付金額:11,000円
【ムーミン基金限定品】スタッキングマグ(ポーチ付き) 埼玉県飯能市
飯能市ふるさと納税オリジナルアイテム。
日本製の高品質な樹脂製マグカップ×3と専用ポーチのセット。お子さんの運動会やピクニックなど、アウトドアにピッタリな返礼品です。
寄付金額:11,000円
【ムーミン基金限定品】Moominリュック 埼玉県飯能市
飯能市ふるさと納税オリジナルアイテムのリュック。
前面のポケット部分には、ムーミンのキャラクターたちがデザインされていて、A4サイズが収納可能な通常サイズとB5サイズが収納可能なminiサイズの2種類が用意されています。
カラーも複数用意されているので、お好きなサイズ、カラーの物を選ぶと良いでしょう。
寄付金額:22,000円、17,000円
【ムーミン基金限定品】MOOMIN ワイドインストレートボトル 埼玉県飯能市
ムーミンに登場するキャラクターたちと、そのイメージカラーで造られた真空ボトル。
真空二重構造により、保温性は抜群。内容量16オンス(約473ml)としっかり入るので、アウトドアはもちろん、ご自宅やオフィスでも活躍してくれます。
柄は全部で8種類。お好きなキャラクターのボトルを手に入れましょう。
柄:ムーミン(シークレスト)、ムーミンパパ(シェールブラック)、ムーミンママ(ミネラルレッド)、リトルミイ(ウィンタープラム)、スナフキン(フレッシュパイン)、スノークのおじょうさん(パシフィックスカイ)、ミムラねえさん(ワイルドオーキッド)、ニョロニョロ(レモンカレー)
寄付金額:15,000円
ふるさと納税のやり方!
簡単にですが、ふるさと納税のやり方を解説します。
1.控除上限金額を調べる
ふるさと納税は、「納税」という言葉が使われていますが「寄付」です。
寄付をすると所得税などから控除を受けられるのですが、ふるさと納税には特例が認められていて、収入などに応じた上限がありますが”自己負担金2,000円を除いた全額が控除”されます。
まずはシュミレーションをしてみて自分の控除上限金額を調べてみましょう。
2.ふるさと納税サイトで欲しい返礼品や応援したい自治体を決める
ふるさと納税サイトを使って、欲しい返礼品や応援したい自治体を決めて寄付を行いましょう。
3.返礼品を受け取る
申し込み・支払いが完了すると、自治体から『寄付金受領証明書』と『返礼品』が届きます。
返礼品は好きにしていいですが、証明書などは確定申告で使用するので、失くさないように大切に保管してください。
4.寄付金控除の手続きを行う
ふるさと納税をしただけでは控除を受けられないので、絶対に控除の手続きを行ってください。
ワンストップ特例制度を利用した人は、申請書と必要書類を自治体に送れば手続き完了です。
確定申告を行う方は、証明書などを失くさずに保管して確定申告をしてください。
確定申告について詳しく知りたい方はこちらの記事を御覧ください。
まとめ
今回はふるさと納税でもらえる『ムーミングッズ』について紹介しました。
少し補足しておくと、【ムーミン基金限定品】と書かれている返礼品は、ふるさと納税で寄付した寄附金の使いみちを【ムーミン基金】に指定する必要があります。
ムーミン基金は北欧の雰囲気と、ムーミンの世界を体験できる施設と連携した観光施策の推進を図るために設置されたものなので、ふるさと納税をしてムーミン関連の返礼品をもらえるだけでなく、それらの事業の手助けをすることもできます。
ファンには2つの意味で嬉しい、有意義なふるさと納税をするとができますね。
是非ふるさと納税に挑戦して、ここでしか入手できないムーミングッズをお得に手に入れちゃってください。