みなさん『コストコ』へ行ったことはありますか?
日本全国に26店舗をかまえる、会員制の倉庫型店舗です。イメージ的にはアメリカの大型スーパーと言ったところでしょうか。
今回は『コストコの最強利用術!』と題して、コストコが一体どんなところなのか、どんな風に利用するとお得なのかを紹介していきます。
コストコってどんなところ?4つの主な特徴
まずはコストコの特徴について解説しておきましょう。
これを見ればどんなところかだいたいわかります。
”コストコの特徴”
・年会費がかかる会員制の倉庫型店舗
・売っている商品が大きい
・コストコでしか買えないものが売っている
・試食が多い
年会費がかかる会員制の倉庫型店舗
コストコを一言で表すなら『倉庫のような大型スーパー』です。
大きな倉庫のような店内に家具、家電、日用品、食料品などたくさんの商品が並んでいます。
買い物をするには会員登録が必要で、年会費がかかります。
会員種別 |
年会費 |
ゴールドスターメンバー(個人) |
4,400円(税抜) |
ビジネスメンバー(法人) |
3,850円(税抜) |
買い物をする前に会員登録が必要なので、年会費を最初に払う必要があります。
「いきなり年会費を払うって言われても、まだお店の中も見てないのに・・・」という人も安心してください。
コストコでの買い物に満足できない場合、会員登録から12ヶ月以内であれば解約&年会費の返金をしてもらうことができます。
売っている商品が大きい
さすがアメリカ発祥のお店だけあって、売っているものがとにかく大きい。
洗剤も大きいし、調味料も大きい、お肉やお刺身、お惣菜、ケーキなどとにかく大きいものばかりです。
正直1人で食べきるのは大変。ファミリー向けの商品ラインナップと言えるかもしれません。
コストコでしか買えないものが売っている
『コストコ』には、日本であまり見かけないような商品も取り扱っています。主にアメリカで売っているようなものですね。
1番注目すべきはコストコで調理販売をしているお惣菜などの食べ物です。
とんでもないデカさのティラミス、ショートケーキ、カップケーキ、ピザ、鳥の丸焼きなど、コストコならではのビッグサイズの食べ物を購入することができます。
これこそコストコ1番の特徴・魅力と言っていいかもしれません。
試食が多い
土日祝日はたくさんの人が訪れるコストコですが、食料品のコーナーでは、これまたたくさんの試食をすることができます。
パンやデザート、お肉やスープなど、もうそれだけでお腹いっぱいになってしまうくらいたくさんの食べ物を試食することができるのです。
どれもこれも大きい、多いコストコの商品ですが、試食をすることができるなら安心して購入することができますね。
コストコ最強利用術
コストコの特徴などがわかったところで、本題の『最強利用術』を紹介していきましょう。
ハッキリ言って、なんてことはありません。コストコの特徴を活かした正しい買い物、利用術です。
”コストコの最強利用術”
・安すぎるガソリンスタンドを利用せよ!
・大量買いで冷凍保存!
・フードコートでお得に食事!
・テンションに任せず冷静な買い物を!
ガソリンスタンドが安すぎる!
コストコのガソリンはとにかく安い!
どの店舗の値段を見ても、基本的には県内ナンバー1の安さです。ガソリンの値段は地域によってかなり値段が変わってくるので、「自分の住んでいる地域とコストコのガソリンの値段を比べたら10円以上違う!」なんてこともあります。
もちろんコストコのガソリンスタンドを利用できるのはコストコ会員だけ、支払い方法もクレジットカード(マスターのみ)orコストコ店内で売っているプリペイドカード(もうすぐ廃止?)のみとなっております。
利用条件がなかなか面倒くさいですが、月に何度も行く人は是非コストコのガソリンスタンドを利用して下さい。
大量買いで冷凍保存!
コストコの商品は基本的に全て大きいです。
洗剤やトイレットペーパーはもちろん、食料品も全て大きい、または大量にパッケージされてます。
日用品はいいとして、食料品などは賞味期限が短いものが多く、家族ならともかく、1人で食べきるのは至難の技。
ではどうするのか?全て冷凍してしまえばいいのです。
「食べたいけど、ちょっと多すぎるな・・・」ってときはとりあえず買ってきて冷凍庫にイン!後日ゆっくり食べましょう。
冷凍する他にも、友人や友人家族と一緒に行って後で買ったものを山分けするということもできます。
フードコートでお得に食事!
コストコにはフードコートがあります。これがまためちゃくちゃ安い!
特におすすめは180円で食べられるホットドッグとドリンクのセットです。日本でよく目にするホットドッグってちょっと物足りない大きさですが、コストコのホットドッグはその1.5倍くらいの大きさはあるでしょう。ドリンクのコップもLLくらいの大きさはあります。しかも飲み放題です。
買い物ついでにコストコでランチを済ませてしまえば、お腹も、気持ちも、財布も大満足ですね。
ちなみに、店舗にもよりますが、会員証の提示を求められないフードコートは非会員でも利用できます。
三郷のコストコは会員登録のカウンターの近くにフードコートがあるので、非会員でもフードコートを利用可能。こういったレイアウトのコストコ限定にはなりますが、もし興味があれば近くのコストコを見に行ってみてください。
テンションに任せず冷静な買い物を!
コストコ内部は普段見ない商品や商品レイアウトのせいか、ちょっとしたテーマパークのように感じます。
買い物が楽しくなるのはいいことですが、人間というものは気持ちが高ぶってくると正常な思考ができなくなってきます。
「美味しそう!こんなに入っているならお得だし買っちゃえ!」
なんて勢いで買った結果、全然食べきれず残して腐らせてしまう。なんてこともあるでしょう。
さらにコストコは”特定の商品は安い”のですが、普段スーパーで見かけるような商品は大きいサイズで売っていてお得に感じるものの、よくよく計算してみると”安くない”なんてことがよくあります。
サイズが大きいからこそ、本当に食べ切れるのか?本当に安いのか?をしっかり考えて冷静に買い物をしましょう。
まとめ
コストコの最強利用術について紹介してきました。
やっぱり1番のポイントは圧倒的なガソリンの安さです。10円の価格差があれば、50L給油すれば500円も違ってきます。500円で何ができるのか?家族でコストコランチができますね。
コストコを賢く利用するためにも是非参考にしてみてください。